アシナガバチ 7000円〜
スズメバチ 3万円〜
ミツバチ 4万円〜
春から秋までが、ハチの駆除の時期になります。
まずは、お電話ください
南側の雨の当らない場所、軒下やカーポート、庭木の中に巣を作る事が多いです。
巣を作られた場所は巣が作りやすい環境の為、毎年巣が作られる事もあります。
巣は一年しか使われず、女王バチのみが越冬します。
通常春から秋まで駆除の依頼が多いです。
蜂アレルギーを持っている方は、注意が必要です。洗濯もの等と一緒に、室内へ入り刺されることもあります。
とても攻撃性が強く、巣を見つけたり、ハチの出入りを見つけたらたら絶対に近づかないようにして下さい。
巣は木の上、家の屋根裏、土の中等にあります。
夏に被害が多いので注意が必要です。
ミツバチは、大人しいのでめったに人を刺すことはありません。
ミツバチの針には返しがついており、一度刺すと針が取れそのハチは死んでしまいます。
この取れた針からは、仲間を呼び寄せる物質が出るので、仲間のミツバチを呼び寄せ何匹もの蜂に刺される事になるので、巣の近くで刺された場合は注意が必要です。
ミツバチが家の屋根の辺で出入りしているのを見かけてもそのまま放置する方が多いのですが、これは注意が必要です。
ミツバチの巣は、沢山の蜜が蓄えられています。
もし、ミツバチが天敵等により巣から居なくなってしまうと、その蜜が巣から垂れてきます。
気が付かないうちに、天井に染み出てきて天井の張り替えが必要になる可能性があり、金銭的な被害が拡大します。
蜂を駆除するだけではなく、巣と蜜を取り除かなくてはいけず、他のハチに比べ労力が必要です。
分巣をおこなうので、ある程度巣が大きくなると約半数が新しい巣を求めて飛び立ちます。